
嫉妬深い男って、浮気しやすいの?



嫉妬深い男ほど、浮気はしやすいな。
嫉妬深い男性ほど、浮気症なのかについて気になりますよね?
結論から言うと、嫉妬深い男性ほど、浮気症の傾向はたしかにあります。嫉妬深い男が浮気に走りやすい理由は、以下の通りです。





特に、嫉妬深い男性にモテる人が、多いのは大きい!
もし、パートナーが嫉妬深くてどうにも浮気していそうな気がして仕方ない、、、というのであれば、探偵社に浮気調査や結婚信用調査を依頼して真相を追求するのが最善です。
パートナーの浮気が心配で夜もロクに寝られない、、、そんな方は、まずは全国からあなたに最適の優良探偵社を紹介してくれる街角探偵所の公式ページから、無料相談を申し込んでみて下さいね!
╲提携探偵社はえりすぐりの全国100社以上╱
╱相談・面談・紹介は無料╲
嫉妬深い男が浮気に走りやすい本質的な3つの理由





嫉妬深い男が浮気に走りやすいのは、なぜなの?



理由は、3つある!
冒頭でも言ったように、嫉妬深い男性ほど、浮気に走りやすい傾向にあります。
嫉妬深い男性ほど、浮気に走りやすい理由は以下の通りです。
嫉妬深い男が浮気に走りやすい本質的な3つの理由
- 理由①:モテる男性が多い
- 理由②:復讐心が強い
- 理由③:承認欲求が強い
上記に、少々意外なものが入っていると思いますが、きちんと理由があります。
以下、それぞれ詳しく見ていきましょう。
理由①:モテる男性が多い


嫉妬深い男性ほど、そうではない男性よりも実はモテる傾向にあり、そうした男性は当然浮気リスクも高めです。
「補足」嫉妬という感情について
嫉妬とは、「自分の愛する者の愛情が他に向くのを恨み憎むこと」。
嫉妬の感情が強い人の心理には、以下のような特徴があると、様々な研究で言われている。
- 幸福感が低い(Maら, 2023年)
- 神経症的傾向(不安の感じやすさ)が高い(Milićら, 2022年)
- 自己効力感が低い(Hilal, 2021年)
- 共感性が高い(Gómez-Carvajalら, 2020年)
なお、嫉妬深さの程度に関しては、以下の質問にそれぞれ1~5の5段階で評価することである程度測ることが可能である。
引用:妬みの対処方略選択に及ぼす, 妬み傾向, 領域重要度, および獲得可能性の影響
- わたしは、毎日のようにうらやましさを感じています。
- ほかの人より自分ができないと感じるのは、つらいですが本当のことです。
- うらやましいと感じるといつもわたしは苦しみます。
- なんでも上手にすぐできる人を見るのは不満です。
- たとえどんなことをしても、うらやましく思うとなやんでしまいます。
- 自分になにかたりないと感じると、困ってしまいます。
- すべての才能をもっているかのような人たちがいることは、すこし公平でないと思います。
- 正直言って友だちがうまくいくと腹が立ちます。
そして、嫉妬の深さは、認知行動療法や自制心を高める訓練を積むことで軽減できるとの報告(Leahy, 2021年、BaumeisterとExline, 1999年)や、感情的知性を高めることで抑制できるとの報告もある。
嫉妬深い人ほど、人間不信な癖に他人からの愛情を非常にほしがる傾向にあります。さらに、非常にメンタルが不安定、そして突発的に攻撃的になるものです。



うわ、めんどくさい人じゃん。
しかし、こうした感情の落差は、時に女性を虜にしてしまうため、彼らはかなりモテます。また、自身も愛に飢えているので、他の女性と積極的に浮気してしまうのです。
このように、嫉妬深い男性ほど多くの女性から受け入れてほしくて浮気を重ねやすい上に、刺激的なために女性からも受け入れられやすいので浮気がはかどりやすいといえます。
嫉妬深い男性はモテる傾向にあり、そうした男性は当然浮気リスクも高め
理由②:復讐心が強い


嫉妬深い男性は、よく言えば情が深いのですが、悪く言えば非常に復讐心と独占欲が強いです。中には、重度の人間不信を、かかえている人もいたりする始末。
そのため、嫉妬深い男性は、自分のパートナーが自分を裏切っていると感じると、その復讐のためにわざと浮気をして見せる事がままあります。



いやだなあ、、、。
しかも、これは何もパートナーが浮気をしたから自分もし返すという場合に限らず、以下のような場合にも起こりえるので厄介です。
- 自分の愛情に十分に答えてくれていないと感じ不満
- 男友達との浮気未満のささいなやり取りに立腹
- 自分の都合よりも他の同性異性の友人との都合を優先することに立腹
どれもこれも身勝手の極みですが、嫉妬深い男性にはまま見られる事案。
彼らは裏切られたと思うと、復讐したいという強い衝動を抑えきれず浮気に走るくせに、浮気した事実を追求すると被害者ぶるので非常に迷惑な人種と言えますね。
嫉妬深い男性は、非常に復讐心と独占欲が強いため浮気リスクが高い
理由③:承認欲求が強い


嫉妬深い男性は、非常に承認欲求が強く、そのせいで浮気に走りやすい傾向にあります。
というのも、嫉妬深い男性には、自分自身の事を受け入れられていない人が非常に多いから。特に、自己効力感が低い場合は、非常に多いように感じますね。
「補足」自己効力感とは?
自己効力感(Self-efficacy)とは、目標を達成するための能力を自らが有していると認識していることである。
つまり、これは具体的には、「自分ならできる」とか「きっとうまくいく」等と思える認知状態といえる。
ちなみに、自己効力感は、 スタンフォード大学教授で心理学者のアルバート・バンデューラ博士によって提唱された概念である。
自分自身の事を受け入れられていない場合、心の隙間を自力で埋められないため、どうしても承認欲求が強くなり多くの異性の歓心を買うために浮気を重ねやすくなります。



承認欲求かあ、、、。
嫉妬の深さと自尊心の低さは必ずしも連動するわけではありませんが、嫉妬深くて自尊心が低い場合は、相当な浮気リスクがあるとみて間違いありませんよ。
嫉妬深くて自尊心が低い場合、相当な浮気リスクがある
嫉妬深い男が必ず浮気するとは限らない





嫉妬深い男は、必ず浮気するの?



いや、かならずではないね。
先ほど述べたように、嫉妬深い男性ほど浮気リスクは高めです。
しかし、それでも、嫉妬深ければ絶対に浮気するというわけではありません。その理由は、以下の通りです。
理由①:浮気できない男もいる


嫉妬深い男性には、そもそもモテる男性が多いですが、中にはまるでモテないような男性もいます。
このような、モテない男性がいかに嫉妬の炎にかられて浮気をしようとしても、そもそも女性に相手にされないためおよそ浮気は未遂で終わるのです。



まあ、そりゃモテなければ、相手いないわね。
いくら嫉妬深くても、浮気をする魅力が足りなければ、浮気ができないので、ある意味安心ではありますね。もっとも、女性側からしたら、そんな奴と付き合っている自分がみじめになる、、、なんて事はあるかもしれませんが。
ただこうした男性は、うっぷんを晴らすために、風俗に通ったりする可能性は考えられるでしょう。
理由②:貞操観念が強いと浮気しない可能性が高い


嫉妬深くとも貞操観念が強固な男性は、浮気をしない可能性がかなり高いです。
事実、こうした嫉妬深く貞操観念が強い男性の中には、パートナーに浮気された場合でさえも、浮気をし返さない場合が多いといいます。



たしかに、貞操観念高ければ浮気しそうにない。
ただ、こうした男性は、浮気をし返してこない代わりに、浮気された報復として束縛の強化や精神的DVを使ってくる可能性がままあります。
嫉妬深いという事は、愛情の深さの裏返しでもあるので、浮気などによる怒りは並大抵のものでは済まないという事ですね。
嫉妬深い男の浮気リスクを増強する要因





嫉妬深い男の浮気リスクをあげる要因って、何かあるの?



じゃあ、くわしく見ていこう!
次は嫉妬深い男性の浮気リスクを、増強する要因を内的要因と外的要因に分けて、詳しく見ていきましょう。
なお、浮気リスクを増強する要因としては、多少内的要因の方が強力に作用する印象があります。では、くわしく見ていきましょう。
浮気リスクを増強する内的要因


まずは、浮気リスクを増強する内的要因から見ていきましょう。
浮気リスクを増強する内的要因としては、以下のようなものがあります。
浮気リスクを増強する内的要因
- 内的要因①:外向性の高さ
- 内的要因②:好奇心の強さ
- 内的要因③:性欲の強さ
- 内的要因④:貞操観念の低さ
- 内的要因⑤:共感性の高さ
- 内的要因⑥:不安の感じやすさ
それぞれ、詳しく見ていきましょう。
内的要因①:外向性の高さ


外向性の高い人は、内向型の人に比べると、格段に浮気リスクが高くなります。
というのも、外向型はコミュニケーション能力や感情表現の良さ、といった様々な観点から、恋愛に非常に有利であり実際にモテるから。



たしかに、それはそうかも。
外向型の人は、内向型の人と違い人と接することによって精神的体力を回復するので、対人ストレスといったものが基本的に少なく好意を持つ人には積極的にアプローチしていく傾向があります。
外向型の人は、モテる上に恋愛に積極的なので、そうでない人よりも浮気リスクが高めなのです。嫉妬深いなら、なおの事ですよね。
外向性の高い人は、浮気リスクが高い
内的要因②:好奇心の強さ


好奇心が強い男性は、モテる上に浮気に対して罪悪感を持ちにくいので浮気リスクが高めです。
というのも、好奇心が強いと以下のような性格傾向をもつ事が多いから。
- 特定の異性とのスキンシップに飽きやすい
- コミュニケーション能力が高い
- 思いやりにかける
- 倫理観が欠如している
上記の内、「特定の異性とのスキンシップに飽きやすい事」や「倫理観の欠如」に関しては、浮気をする前提条件としては相当に強力ですよね。



この二つは、最悪の要素だなあ。
しかも、好奇心が強い男性は、自分の興味関心のためなら、割と道義や他人の犠牲を度外視する傾向にあり、浮気に対して罪悪感を持たない可能性も高いです。
嫉妬深い上に好奇心が強いとなれば、かなり浮気しやすいといえるでしょう。
好奇心が強い男性は、モテる上に浮気に対して、罪悪感を持ちにくいので浮気リスクが高い
内的要因③:性欲の強さ


至極当然のことですが、性欲の強い男性ほど浮気リスクは高めです。
そのため、その上嫉妬深いともなれば、余計に浮気しやすいのは火を見るより明らかでしょう。



もう、これは納得以外ないでしょ。
なお性欲の強い男性は、顔の縦横比が1対1である傾向があると言われているので、そこを基準にチェックすると、現在のパートナーの性欲の強さを推定することができるかもしれません。
嫉妬深いかつ性欲の強い男性の浮気には、きちんと備えておくべきですね。ちなみに、浮気リスクの高い男性の顔について、気になる人は以下の記事を参照くださいね。
性欲の強い男性ほど、浮気リスクは高め
内的要因④:貞操観念の低さ


これまた当然ですが、貞操観念が低い人の浮気リスクは相当高いです。
嫉妬深い男性は、上述のようにパートナーへの報復の手段として浮気をとることがままありますが、貞操観念が低ければ余計にその確率が上がります。



まあ、これも納得。
しかも、厄介なのは、一度低下した貞操観念はそう簡単には戻らないという事です。
嫉妬深いかつ貞操観念が低いという男性は、かなり浮気リスクが高い上、更生の可能性も低いので用心が必要ですね。
貞操観念が低い人の浮気リスクは、相当高い
内的要因⑤:衝動性の高さ


衝動性が高い人は、そもそもの浮気リスクが非常に高いです。
なにせ、衝動性が高い人は、自分の欲求を制御することができず、すぐに思ったことを行動に移すから。



たしかに、衝動性が買いのはあぶなそう。
嫉妬深い人は、上述のように基本的にパートナーに対してささいな事で裏切りを感じて、復讐心を燃やします。
そのため、衝動性が高いとくれば、浮気をするのは時間の問題でしょう。嫉妬深いパートナーを持っている方は、彼の衝動性の程度を、日頃から図るようにした方が無難ですね。
衝動性が高い人は、浮気リスクが非常に高い
内的要因⑥:不安の感じやすさ


不安を感じやすい性格特性の事を心理学では、神経症的傾向と言い、この特性が強い人は嫉妬心が強化されやすくなる傾向があります。
しかも、不安を感じやすい人ほど、不安で脳の認知機能が低下し冷静な判断ができなくなって衝動性が増加するものです。



そうなんんだ、、、。
そのため、報復や相手の気を引くための手段として、浮気に及ぶ確率が増えてしまうといえます。
不安を感じやすい、かつ嫉妬深い人には気を付けた方が良いでしょう。
不安を感じやすく嫉妬心が強い男性ほど、報復や相手の気を引くための手段として、浮気に及ぶ確率が増える
浮気リスクを増強す外的要因


次に、浮気リスクを増強する外的要因を見ていきましょう。
浮気リスクを増強する外的要因としては、以下のようなものがあります。
浮気リスクを増強する外的要因
- 外的要因①:浮気をする友人等がいる
- 外的要因②:倫理観のない環境にいる
- 外的要因③:過去の生育環境が劣悪
- 外的要因④:多大なストレス
それぞれ、くわしくみていきましょう。
外的要因①:浮気をする友人等がいる


友人や知人に浮気をしている人達がいる状態は、非常に浮気リスクを上昇させます。
やはり、人の思考は、良くも悪くも自分の置かれている環境に影響を受けていってしまうものです。



なんか、わかるかも。
自分の身の回りに浮気常習犯が沢山いて、日頃から浮気など当然という雰囲気に身をさらしていれば、「まあ、浮気なんて常識なのかもしれない」等と感覚がマヒしてもおかしくありません。
パートナーが嫉妬深い男性であれば、彼の友人・知人に浮気常習犯がいないかをきちんと調査してみるのがおすすめですよ。
友人や知人に浮気をしている人達がいる状態は、非常に浮気リスクを上昇させる
外的要因②:倫理観のない環境にいる


倫理観のないような職場や、人間関係に身を置いている人の浮気リスクも、そうでない場合と比べてかなり高めと言えるでしょう。
やはり、これも前述と同様に、環境によって思考が影響を受けてしまう事に原因があります。



環境の威力って、怖いね、、、。
倫理観のない職場や人間関係では、法にさえ引っかからなければ何しても構わないといった乱暴な思想が幅を利かせる事も珍しくありません。こうした、思考になれてくると、道義的に悪とされる浮気に対しても寛容になってくる傾向があります。
嫉妬深いパートナーがいる人は、彼の交友関係や職場などの倫理観がどうなっているかをリサーチしてみると浮気リスクを正確に推計できるかもしれません。
倫理観のないような職場や人間関係に身を置いている人の浮気リスクは、かなり高め
艇的要因③:過去の生育環境が劣悪


幼少期の家庭環境が、機能不全家庭であったりした場合等は、愛着の形成が不全となり自尊心が著しく低くなってしまいがち。嫉妬深い性格の根源を探ってみると、この愛着形成不全に行き着く事も珍しくありません。
愛着形成不全には、基本的に回避型と不安型、安定型の3種類がありますが、安定型以外は人との距離感が上手く測れず、恋愛で苦労することが多い傾向にあります。



なるほど。
そして、回避型と不安型はそれぞれ心理的な原因は違うものの、いずれも浮気リスクが大きいです。
嫉妬深いパートナーの幼少期の様子を知ることで、浮気リスクの高低を推し量ることが少し容易になるかもしれませんね。
愛着の形成が不全だと、浮気リスクが大きくなる
外的要因④:多大なストレス


人は、多大なストレスにさらされると認知機能が低下し衝動性も増して、冷静な判断ができなくなります。
前述のように、嫉妬深い男性ほど衝動性が高い傾向にあるので、彼らが多大なストレスを抱えたなら浮気リスクは非常に増大するのです。



自制心ない奴、本当に困るわ。
特に、お金がない事によるストレスは数あるストレスの中でも最凶のものゆえ、金欠が常でしょっちゅう消費者金融やあなたにお金を無心してくるようなパートナーなら要注意!
現実的な視点からみると、嫉妬深いパートナーの浮気リスクを正確に推し量るためには、日頃から彼の勤務状況や職場の労働環境、経済状況といったものを把握しておくのが望ましいでしょう。
嫉妬深い男性が、大きなストレスを抱えると、たださえ高い浮気リスクがさらに上がる
嫉妬深い男が浮気に走る予兆





嫉妬深い男性が、浮気に走る予兆ってあるの?



代表的なのが、7つあるぞ。
次に、嫉妬深い男性が浮気に走る際に発する予兆について、見ていきたいと思います。
嫉妬深い男性が浮気に走る際に発する予兆は、以下の通りです。
嫉妬深い男性が浮気に走る際に発する予兆
- 予兆①:束縛が強くなってくる
- 予兆②:スマホを常に持ち歩く
- 予兆③:予定が不自然に合わない
- 予兆④:残業や出張が突然増える
- 予兆⑤:態度が急変する
- 予兆⑥:ファッションの傾向が突然変わる
- 予兆⑦:いきなり美意識が上がる
それぞれ、くわしくみていきましょう。
予兆①:束縛が強くなってくる


嫉妬深い男性が浮気に走る時、意外なことにパートナーへの束縛を強めてくることがよくあります。
というのも、嫉妬深い男性はそもそも女性不信でささいな事で女性の浮気を疑い、その疑惑を契機に報復などの目的で浮気に走ることがあるから。



本当、めんどくさい奴だなあ。
彼らは浮気の常習犯であることがよくあり、自分が浮気常習犯であるからこそパートナーも浮気をしてると勘ぐります。そのため、ちょっとでも怪しいと思えば、束縛を強めてくるのです。
しかし、その一方で、彼は、自分は浮気されていると思っているため、報復として自分も浮気をするのです。なんとも、矛盾している気がしますが、ままあることです。
予兆②:スマホを常に持ち歩く


嫉妬深い男性も例にもれず、浮気をしている時は常にと言っていい程スマホを持ち歩くようになります。
やはり、浮気をしている時というのは、ラインなどに証拠が残るので、スマホを持ち歩いて肌身離さず携帯しているという状態がふえるのです。



やっぱ、浮気しだすと、スマホは持ち歩くようになるよね。
ただ、一番注目すべきは度合いの変化。もし、今まで大してスマホを持ち歩いていなかったのに、急に持ち歩くようになった、、、というなら、大分怪しいですよね。
彼のスマホの携帯頻度の変化に注目すると、浮気をしていいるかが見抜きやすくなりますよ。
予兆③:予定が不自然に合わない


予定が不自然に合わなくなってきたいと感じる時は、浮気をしている可能性があります。
例えば、これまで週末には必ず会う予定があったのに、なぜか最近は予定が合わなくなってしまった、、、なんて場合は結構浮気の疑惑が深りますね。



これ、わかるわあ。
特に、彼がその予定が合わなくなってしまったことに関して、何らきちんとした説明もしないというのであれば、相当疑惑濃厚です。
予定が不自然に合わなくなって来たりしたときは、彼の浮気を疑ってみて損はないかもしれませんね。
予兆④:残業や出張が突然増える


男性が浮気をする際の口実として、残業や出張の増加を持ち出すことは非常によくあります。
これは、嫉妬深い男性でも同じです。ただ、このご時世ですから、たしかに本当に残業や出張がふえることも考えられます。



たしかに、あり得るっちゃあり得るんだよね。
とはいえ、できるのならば、ここは念のために彼の同僚や共通の友人などと仲良くなっておいて、職場の勤務状況などの実態について少しリサーチしてみるのが最善です。
口実としての、残業や出張の増加なんて、口から出まかせでもいくらでもいえますからね。
予兆⑤:態度が急変する


浮気をしている最中、男性の態度が急変することはよく知られています。
例えば、その態度の変化とは以下のようなものです。
- 急に家事を手伝い始める
- 急に冷たくなって口も利かなくなる
- 急に体調を心配したり早く寝た方が良い等としきりにいう
- 異性と話していても全く嫉妬しなくなった
上記の内、①と③はまだ関係が破綻しておらず、再構築の余地が十分にありますが、②と④はかなり事態が深刻です。



②と④とか完全に冷め切っているじゃん、、、。
特に、嫉妬深い男性が④に該当している場合は、もう浮気相手に本気になって、あなたとは別れるとの腹を決めている可能性が非常に高いでしょう。
日頃から、パートナーの態度の変化には、きちんと目を配っておくようにしたいものです。
予兆⑥:ファッションの傾向が突然変わる


男性が浮気をしだすと浮気相手の趣味に合わせる目的で、ファッションの傾向が突如として変わることがあります。
ただ、ここでもやはり、「変化の度合いはどれくらいか」に着目することが重要です。



変化の度合い、、、ねえ。
例えば、もともとしまむらやイオンで買ったような適当な服を着ていたのに、急に何の予兆もなしにユナイティッドトウキョウで服を買ったりしだしたら、ちょっと、、怪しいですよね。
そのような変化が見られた場合は、まずは本人になぜかを聞いてみるのがいいでしょう。浮気していれば、本当のことを言うはずはないですが、多少なりとも動揺はするはず。少し反応を、確かめてみるのがいいですね。
予兆⑦:いきなり美意識が上がる


前述のファッションの変化と被るところもありますが、男性の美意識がいきなり何の前触れもなく上がったら、危険かもしれません。
特に、これまで全く保湿に無関心だったのに急に保湿をしだすとか、メンズメイクなんて全くしてなかったのに急にメイクに興味を持ちだす、、、なんていうのはかなり怪しいです。



たしかに、いきなり美意識上がるのは怪しい、、、。
ただ、これもきちんと本人に理由を聞いてみて、どんな反応が来るかを確認するのがマストですね。
嫉妬深いパートナーの美意識がどれだけ変化するかについては、きちんと日頃から観察しておくようにしましょう。
嫉妬深い男がとりやすい浮気パターン





嫉妬深い男は、どんな感じの浮気をすることが多いの?



代表的なのは、3パターンだね。
嫉妬深い男性がとる浮気には、ありがちなパターンが何個かあります。
そこで、ここでは嫉妬深い男性がとりがちな浮気のパターンを少し見ていきましょう。嫉妬深い男性がとりがちな浮気のパターンは、以下の通り。
嫉妬深い男がとりやすい浮気パターン
- パターン①:各種ナンパで浮気
- パターン②:報復としての浮気
- パターン③:気を引くための浮気



それぞれ、詳しくみていこう!
パターン①:各種ナンパで浮気


嫉妬深い男性の中には、浮気常習犯の人がかなり多く、彼らは同時並行で色んな女性と関係を持っていることが少なくありません。
そのため、彼らの中には、いわゆるナンパ師がかなりの数います。彼らは、ストリートやマッチングアプリなどで、日々ターゲットの女性を集客している人も沢山いるのです。



やれやれだなあ。
もし、今の嫉妬深い自分のパートナーがたまたま路上で出会ったような人であるとか、マッチングアプリで出会った人であるというのであれば、彼の浮気には常に警戒しておくべきでしょう。
おそらく、彼らはあなたが知らないところで、他の女性ともラインのやり取りをして、次にいつどこで会うなどという約束を取り付けている可能性が高いです。
パターン②:報復としての浮気


嫉妬深い男性ほど、先ほど見たように復讐心が非常に強いので、裏切られたと思ったら、その報復として浮気に打って出る事がよくあります。
相手が浮気をしたから浮気し返したとかであれば、まだわかりますが、嫉妬深い人ほど浮気のハードルが非常に低く、一般には到底浮気と認定できないような事でも報復を取ろうとするのが厄介な所です。



ハードル低いの本当に、やめてほしい、、、。
さらに言うと、こうした嫉妬深い男性ほど日頃彼氏持ちの女性と沢山ワンナイトを重ねており、女性に対して非常に不信感を持っている事も少なくありません。
そのため、嫉妬深い男性には独占欲や束縛が強く、ちょっとしたことで浮気を疑ってくる人が多いとも言えます。嫉妬深い男性は、報復としての浮気に打って出るハードルが低いので気をつけましょう。
パターン③:気を引くための浮気


前述の報復としての浮気と被るところもありますが、嫉妬深い男性は、パートナーの気を引くためにわざと浮気をして見せることもあります。
これは具体的にいえば、以下のような場合にパートナーにかまってほしくて浮気するという事です。
- 最近、なんだかパートナーが冷たいと感じている
- ケンカの仲直りのキッカケがつかめず困っている
- パートナーが自分をかまってくれず寂しい
上記のを見ると、わかるように嫉妬深い男性の中には、結構女々しいというか浮気の動機が女性のような人がいるのです。



本当、女々しいな、、、。
一言で言えば、「寂しいから浮気した」わけですよね。実に、困ったものですが、こうした動機で浮気をする嫉妬深い男性はそれなりにいるもの。
嫉妬深いパートナーがいる人は、彼が寂しがり屋であるかについては、ある程度見当をつけておいた方が無難でしょう。
嫉妬深い男の浮気癖は治るのか?





嫉妬深い男の浮気癖は、なおるものなの?



中々、難しいんだよな。
嫉妬深い男性の浮気癖は、治るのか気になりますよね。結論から言うと、嫉妬深い男性の浮気癖を直すのは相当困難!
そもそも、浮気性の男性を浮気をしない様にすること自体が相当困難なので、嫉妬深い男性を浮気癖から更生させるとなれば、想像を絶するほどの難易度です。もし、嫉妬深い男性の浮気癖を直したいのなら、以下のようなアプローチをとることになるでしょう。
嫉妬深い男性の浮気癖を直すためのアプローチの例
- 精神的に安定させる
- 浮気・不倫専門のカウンセリングをうけさせる
- 認知行動療法などで嫉妬心を緩和する
嫉妬深い男性の浮気癖を直すためのアプローチの例としては、上記のようなものがありますが、いずれも本人の心の根本に「浮気に対する罪悪感」があってこそ成功するものと言えます。



罪悪感、、、なかったらもう無理ゲーってこと?
そのため、もしサイコパスの様に誰が傷ついたしても何も思わないといった精神性を持っている場合は、何ら打つ手なしです。つまり、サイコパス性の高いクズ男は、まず更生しません。
そのため、パートナーが嫉妬深い場合は、彼のサイコパス性がどれだけ高いかについても合わせて観察する必要がありますね。パートナーのサイコパス性を見抜きたい方は、以下の記事を参考にしてみてくださいね。
参考:
嫉妬深い男の浮気を防止する方法





嫉妬深い男の浮気を、防止する方法ってあるの?



3つあるぞ!
ここからは、嫉妬深い男性の浮気を事前に防止する方法について、考えていきたいと思います。
嫉妬深い男性の浮気を事前に防止する方法は、以下の3つです。
嫉妬深い男性の浮気を事前に防止する方法
- 方法①:ラインなどを見せて安心させる
- 方法②:愛情表現・感謝を十分に行う
- 方法③:メンタルケアを手伝ってあげる



それぞれ、詳しくみていこう!
方法①:ラインなどを見せて安心させる


嫉妬深い男性と付き合っている人は、男性に自分のラインや通話記録などを実際に見せて安心させるようにするとある程度は、男性の浮気が防げるようになるでしょう。
やはり、男性側としては、真っ先に疑うのはラインでの異性とのやり取りですからね。あとは、スマホにマッチングアプリが入っていないのを、見せるのもいいかもしれません。



たしかに、いいかもしれない。
ただ、ここで「ある程度」といっているのは、嫉妬深い男性の中には、いくら証拠を見せてもしつこく疑い続けるような人もいるからです。
こうした嫉妬心と猜疑心の強い男性に関しては、もうそういうものだとあきらめて付き合い方を考えるしかありません。
嫉妬深い男性には、男性に自分のラインや通話記録などを実際に見せて安心させるるといい
方法②:愛情表現・感謝を十分に行う


嫉妬深い男性は、よく言えば寂しがりやのメンヘラです。ある意味、女性的なマインドを、持っている男性と言ってもいいでしょう。
そのため、嫉妬深い男性には、日頃からきちんと感謝や愛情を意識的に示してあげる必要があります。



なるほどね。
そうでないと、前述のように、報復や気を引くためといった目的で浮気に打って出るリスクが生じますからね。
なんとも、めんどくさい人ですが、彼の事を大事にしたいと思うのであれば、努力した方が良いでしょう。
嫉妬深い男性には、日頃からきちんと感謝や愛情を意識的に示してあげるといい
方法③:メンタルケアを手伝ってあげる


前述のように、ストレスが多くなってくると認知機能の低下や衝動性の増加といった事が、おこってきます。
そのため、強いストレスを感じてる状況にあっては、嫉妬心が強まる上に、浮気をしようという衝動をとめられなくなりがちです。



地獄の悪循環だなあ。
このような事態を避けるためにも、日頃から、彼のメンタルケアを手伝ってあげるのがいいでしょう。とはいえ、何も特別な事をする必要はありません。
ただ愚痴を聞いてあげるとか、たまには一緒に美味しいものを食べに遠出するといったような事でも、十分効果的です。
嫉妬深い男性の浮気は、彼のメンタルケアをすれば防止できる可能性がある
嫉妬深い男に浮気されたらとるべき3つの対策





嫉妬深い男に浮気されたら、どうしたらいい?



対策は、3つある!
嫉妬深い男性の浮気リスクは、そうでない男性よりも高めなので、いくら気を付けていても浮気されてしまうかもしれません。
そこで、嫉妬深い男性に浮気をされてしまった場合の対策について見ていきましょう。嫉妬深い男性に、浮気されてしまった場合の対策は、以下の通り。
嫉妬深い男性に浮気をされてしまった場合の対策
- 対策①:証拠をつかんで反省を促す
- 対策②:別れて別の相手を探す
- 対策③:慰謝料の請求・離婚
それぞれ、くわしく見ていきましょう。
対策①:証拠をつかんで反省をうながす


嫉妬深い男性に、浮気をされてしまった場合の対策の一つに、「浮気の証拠をつかんで反省をうながす」のがあります。
嫉妬深さは愛情の深さの裏返しである事もままあるため、嫉妬深い男性も浮気はしてもそれなりに罪悪感を感じている可能性があるでしょう。



てか、罪悪感なかったら最悪だよ。
もし、罪悪感を少しでも感じているのであれば、浮気の証拠を押さえた上で、浮気をしているかどうかを問いただし、反省を迫ってみるのもありです。そうすれば、自分の非を改める可能性も、少しはあります。
ただ、もし罪悪感がない場合は、いくら表面的に謝罪しているふりをしても、また懲りずに浮気するでしょう。最悪勘がない場合は、反省のさせようがない点には注意ですね。
対策②:別れて別の相手を探す


嫉妬深い男性に、浮気をされてしまった場合の現実的な対策は、別れて別の相手を探す事でしょう。
前述のように、浮気からの更生が可能か否かは、浮気した本人に罪悪感が少しでもあるかがカギとなります。



たしかに、罪悪感の有無は問題だね。
ただし浮気を3回以上しでかしている場合は、私が見る限りでは「もはや更生の余地はない」レベルですので、別れて別の相手を探すのがおすすめです。
ここであえて、男性の浮気癖を受け入れて関係を続けるのも一つですが、個人的にはあまりお勧めはしません。
対策③:慰謝料の請求・離婚


嫉妬深い男性の浮気がひどく、もはや更生の余地はないと判断した場合は、あえてその事実を受け入れるのも一つですが、通常は慰謝料請求や離婚が現実的な解決策になるでしょう。
ただここで注意したいのが、慰謝料請求や離婚のどちらを行うにせよ、法的に有効な証拠が必要であるという点です。



んー、法的に有効、、、ねえ。
何の証拠もなしに、慰謝料請求や離婚の裁判を起こしてもまず勝ち目はありません。また仮に現パートナーと交渉をしたとしても、証拠がなければ「そんな事実はない」と言われればそれまでです。
もし慰謝料請求や離婚といった対応を視野に入れるのであれば、なるべく早く探偵に依頼して法的に有効な証拠を集めるようにしてくださいね。
嫉妬深い男の浮気率は高い!彼氏・夫が嫉妬深い人は浮気対策を万全に!


嫉妬深い男性ほど、一般的に見てそうでない男性よりも、浮気リスクが高いです。そのため、嫉妬深いパートナーがいる人は、彼の浮気には常に警戒を、ひとことで怠らないようにしたいところですね。
もし、パートナーが浮気していそうな気がして仕方ない、、、というのなら、まずは全国からあなたに最適の優良探偵社を紹介してくれる街角探偵所の公式ページから、無料紹介を申し込んでみて下さいね!
さあ、浮気疑惑の真相を突き止め、いまずぐ心穏やかな日々を取り戻すための第一歩をふみ出しましょう!
╲提携探偵社はえりすぐりの全国100社以上╱
╱相談・面談・紹介は無料╲