トイレに携帯持っていく男は浮気してる?パートナーの浮気リスクを判断する5つの基準!

※一部プロモーションが含まれます。
とある女性

トイレに携帯持っていく男は、浮気してるの?

アビス

断定できないが、可能性はあるね。

「浮気をしている男はスマホを常に肌身離さず持っているものだ」、、とよく言われます。特に、トイレにまで携帯を持っていく男は、、相当携帯の画面を見られるのを警戒している気がするものです。

ですから、トイレに携帯持っていく男は、浮気してるのか気になりますよね?結論、トイレに携帯持っていく男が浮気をしている可能性は、そうでない場合と比べ割合高めです。ただ、以下の理由等から必ずしも浮気をしているとは限りません。

トイレに携帯持っていく男が必ずしも浮気しているとは限らない理由

トイレに携帯持っていく男 浮気 判断基準
アビス

浮気リスクが高そうなら、探偵に相談してみるのがいいね。

とはいえ、やはりトイレに携帯持っていく男はどうでない人と比べ、隠し事をしている可能性はあるので用心は必要です。しかし、浮気疑惑があるからといって、夫に直接真偽を確かめるなんてこと中々できませんよね?

もし夫に悟られるなく浮気疑惑の真偽を確かめたいのであれば、依頼するかは別として多くの事例を見てきた探偵に相談するのがベストです。ただ、相談は依頼者本位の探偵社にしないと、無理な勧誘に会いかねません。

その点、全国の厳しい審査をクリアした優良探偵社と提携する街角探偵相談所であれば、あなたに最適の探偵社を格安で紹介してくれるので安心です。ぜひ街角探偵相談所の公式ページから、無料相談を申し込んでみて下さいね!

╲提携探偵社はえりすぐりの全国100社以上

╱相談・面談・紹介は無料╲

目次

トイレに携帯持っていく男が必ずしも浮気しているとは限らない4つの理由

とある女性

トイレに携帯持っていく男は、絶対浮気してるよね、、。

アビス

いや、必ずしもそうとも限らないよ。

冒頭でも言ったように、トイレに携帯持っていく男が必ずしも浮気をしているとは、限りません。その理由としては、以下の4つが考えられるでしょう。

トイレに携帯持っていく男が必ずしも浮気しているとは限らない理由

  • 理由①:仕事の都合で携帯が手放せない事もある
  • 理由②:プライバシー保護意識が高い事もあるから
  • 理由③:浮気以外に携帯を見られたくない事情がある
  • 理由④:欲求解消がうまくいっていない可能性もある
  • 理由⑤:トイレで隠れてゲームをしている事もあるから
アビス

それぞれ、詳しく見ていこう!

理由①:仕事の都合で携帯が手放せない事もある

トイレに携帯持っていく男が必ずしも浮気をしているとは限らない理由の1つは、仕事の都合で携帯が手放せない事もあるからというものです。

例えば、営業職や経営者、医者などの職種についている男性の中には、顧客等からの急な要請や急なトラブル等に対応するために携帯を肌身ななさず持っていないといけない人もいます。

とある女性

ふむ、職種によっては、携帯が手離せない事もあるのね。

とはいえ、最近ではワークライフバランスを重視する風潮が広がってきたこともあり、このようにもっぱら仕事の都合などで携帯を常に肌身離さず持っているという方はそこまで多くはないかもしれません。

しかし、業種や本人の仕事への真剣度合いなどによっては、トイレにまで携帯を持っていくという事は十分にあり得る事なので、「携帯をトイレに持っていく=浮気している」と即断するのは危険です。

トイレに携帯持っていく男は、仕事の都合で携帯をトイレにもっていっているだけかもしれない

理由②:プライバシー保護意識が高い事もあるから

トイレに携帯持っていく男が必ずしも浮気をしているとは限らない理由の1つは、プライバシー保護意識が高い事もあるからというものです。

「親しき中にも礼儀あり」ではないですが、どんなに仲良くなっても他人に自分の個人情報を共有したくないという人も中にはいるもの。こうした方は、どんなに仲良くなっても携帯を他人に見られることを嫌がり、肌身離さず持ち歩きがちです。

とある女性

んー、まあ、なんとなく見られたくないって気持ちはわかるかな。

特に、後述するように神経質だったり自分の世界というものを大事にする内向型の人に多いとの印象が、個人的にはありますね。

そのため、トイレに携帯を持っていくのをもって、浮気をしているのだと即断するのはやめた方がいいでしょう。

トイレに携帯持っていく男は、仕事の都合で携帯をトイレにもっていっているだけかもしれない

理由③:浮気以外に携帯を見られたくない事情がある

トイレに携帯持っていく男が必ずしも浮気をしているとは限らない理由の1つは、浮気以外に携帯を見られたくない事情があるからというものです。

「トイレに携帯持っていく=浮気している」と考えるのは早計ですが、やはり何かしら携帯の中にある情報を見られたくないからと考えるのが自然でしょう。

とある女性

やっぱり、そうよね。なんか隠しているよね。

例えば、浮気以外にトイレに携帯を持っていってまで見られたくない情報としては、以下のようなものが考えられます。

浮気以外にトイレに携帯を持っていってまで見られたくない情報の一例

  • 特定の趣味に関する情報(アニメ、漫画、コレクションなど)
  • ニッチな興味に関する検索履歴やコミュニティ投稿
  • 症状や病気、メンタルヘルス等に関する検索履歴(自殺したい、首吊り方法、ODなど)
  • 敏感な健康問題(肌トラブル、消化器系の悩みなど)
  • 誰かからの個人的な相談メッセージ
  • プレゼントの計画やサプライズの準備
  • 他人に理解されにくいインターネットのトピック特定ジャンルの動画視聴履歴(例:犯罪、グロ系など)

上記のような内容が携帯の中に入っている場合、いくらパートナーであっても知られたくないと思う人もいるでしょう。特に、メンタルヘルスや自傷系の内容は、なんとしても隠したいと思うのが普通だと思います。

そのため、「携帯をトイレに持っていく男=浮気している男」と判断するのは、少々判断を急ぎすぎであるといえますね。

トイレに携帯持っていく男は、仕事の都合で携帯をトイレにもっていっているだけかもしれない

理由④:欲求解消がうまくいっていない可能性もある

トイレに携帯持っていく男が必ずしも浮気をしているとは限らない理由の1つは、欲求解消がうまくいっていない可能性もあるからというものです。

欲求解消、つまり諸事情あって夫婦間でセックスレスになってしまったがためにトイレに行った際に、携帯でいわゆるエロ動画を見て解消をしているという訳ですね。

とある女性

んー、なんか複雑、、、。

ここで「いや、自室でやれよ。トイレでやるなよ」といいたくなる方も、きっといると思います。ただ、後始末の事も考えた場合、自室で欲求解消をするよりもトイレでした方が効率的なのでトイレでする人はかなり多いとか。

やはり、男性としても自分が欲求解消をしている事を、妻には知られたくはないでしょうから仕方ないのかもしれません。もっとも、欲求解消程度であれば、浮気や風俗に通うことに比べたら幾分ましかもしれません。

トイレに携帯持っていく男は、欲求解消のためにトイレにもっていっているだけかもしれない

理由⑤:トイレで隠れてゲームをしている事もあるから

トイレに携帯持っていく男が必ずしも浮気をしているとは限らない理由の1つは、トイレで隠れてゲームをしている事もあるからというものです。

人によっては、妻や子供の手前もあって堂々とスマホでゲームができないからと、トイレでこそこそとプレイしているという人がいます。

とある女性

いや、別に隠さなくていいでしょ、、、。

人によっては、わざわざトイレでこそこそとゲームをプレイする事に異常さを感じると思います。そこで、男性が妻に隠れてわざわざトイレに携帯を持っていってゲームをプレイする理由について考えてみると、以下の通りです。

トイレに携帯を持っていってゲームをプレイする理由の例

  • ゲームにエロ要素が多く含まれている
  • ゲームにいわゆる萌え要素が多く含まれている
  • 過去にソーシャルゲームへの課金額に関して怒られたのにまた上限以上に課金している

上記理由の内、過去にソーシャルゲームへの課金額に関して怒られたのにまた上限以上に課金している場合に関しては、見つかったら一大事なのでパートナーはかなり神経質になっている可能性があります。

そのため、過去にパートナーに対してソーシャルゲームの課金額の多さを注意しことがある場合は、浮気よりまず先にトイレでゲームをプレイしている可能性を考えて見てもいいかもしれませんね。

トイレに携帯持っていく男は、トイレで隠れてゲームをしているだけかもしれない

トイレに携帯持っていく男の浮気リスクを判断する5つの基準

とある女性

トイレに携帯持っていく男の浮気リスクは、どう判断したらいい?

アビス

以下の判断基準で、考えるといいね。

先ほど見たように、「携帯をトイレに持っていく男=浮気している男」と即断するのは、あまりにも判断を急ぎすぎです。とはいえ、わざわざトイレにまで携帯を持っていくとなると、何がしかの理由があると勘繰りたくなるのも無理はありませんよね。

そこで、ここではトイレに携帯持っていく男の浮気リスクを判断する基準を、提示していきたいと思います。トイレに携帯持っていく男の浮気リスクを判断する基準は、以下の通りです。

トイレに携帯持っていく男の浮気リスクを判断する基準

  • 基準①:夫・彼氏の仕事や業種
  • 基準②:パートナーと関係性が良好か
  • 基準③:パートナーの性格
  • 基準④:性生活がうまくいっているか
  • 基準⑤:パートナーの行動変化
アビス

それぞれ、詳しく見ていこう!

基準①:夫・彼氏の仕事や業種

トイレに携帯持っていく男の浮気リスクを判断する基準の1つ目は、夫・彼氏の仕事や業種です。

先ほど言及したように、夫の仕事の都合で携帯を常に肌身離さず持っていなければいけない場合も十分あり得るので、「トイレに携帯を持っていく=浮気をしている」という判断をするのはかなり危険ですね。

とある女性

じゃあ、どんな職業・業種の場合に可能性が高いの?

なお、携帯を常に肌身離さず持っていなければいけない事が多いと予想される業種等に関して例を挙げると、以下の通りです。

携帯を常に肌身離さず持っていなければいけない事が多いと予想される業種等の例

  1. 医師・看護師(オンコール体制):緊急手術や救急患者への対応が求められる
  2. 救急隊員・医療技師:救急車や緊急処置の要請に対応する必要があることも
  3. システム管理者、ネットワークエンジニア:システムトラブルやダウンタイムに備える
  4. 不動産管理者:鍵の紛失、水漏れ、停電などの緊急対応に備える
  5. 営業職(特に法人営業や高額商品の担当者):顧客からの急な依頼や相談に対応する
  6. イベント・プロジェクトマネージャー:イベント準備期間や実施日近くで、トラブルや調整に対応する
  7. 金融業界(特に証券・投資関連):時差のある海外マーケットを相手にする場合や、緊急の資金繰りの相談に対応する場合
  8. 警備・セキュリティ関連:緊急事態(例: アラームの作動やトラブル発生)に対応する
  9. 法律・コンサルタント:クライアントが緊急の問題(契約交渉、法的トラブルなど)を抱えた場合に対応
  10. メディア・広報:突発的なニュースや危機対応に備える
  11. 物流・配送管理者:配送トラブルや顧客の急なスケジュール変更に対応する場合

上記職業等は、どれも責任が重く顧客やクライアントの活動に直接影響を与える仕事を担っているので迅速な対応が求められます。

そのため、もし夫や彼氏が上記職業に携わっている場合は、トイレに携帯を持って行っているとしても、仕事の都合である線を第一に考えた方がいいかもしれませんね。

基準②:パートナーと関係性が良好か

トイレに携帯持っていく男の浮気リスクを判断する基準の2つ目は、パートナーと関係性が良好かというものです。

当たり前といえばそれまでですが、パートナーとの関係が冷え切っている場合、夫が妻に愛想をつかして浮気をしだす、、、という事は十分考えられます。

とある女性

これが一番危険度高そう、、。

男性の性格と倫理観にもよりますが、夫婦関係などが冷え切ってしまっている場合は、明らかに浮気リスクが高まるので注意が必要です。

夫婦間での会話が減っているとかすれ違いが多いような気がするという方は、意識的に関係を深めるための努力をした方がいいかもしれませんね。

基準③:パートナーの性格

トイレに携帯持っていく男の浮気リスクを判断する基準の3つ目は、パートナーの性格です。

前述の通り、神経質や心配性といった性格をしている人の中には、たとえ親しくなったとしても他人に自分のプライバシー情報を極力見せたくないという人がいます。

とある女性

まあ、気持ちはわかるっちゃわかるけどね。

心理学の性格分析の分野においてビッグ5といわれるものがありますが、このビッグ5を構成する要素である神経症的傾向が高い人は、えてしてプライバシーの侵害に対して敏感であると考えられます。

この神経症的傾向の高い人の性格上の特徴を例示すると、以下の通りです。

神経症的傾向の高い人の性格上の特徴の一例

  • 感情の浮き沈みが激しい
  • 不安、怒り、悲しみなどのネガティブな感情を感じやすい
  • 自己批判的になりやすく、他人と比較して劣等感を抱くことが多い
  • 他人の言動を過剰に気にする
  • ネガティブな結果を恐れ、新しい挑戦や変化を避けがち
  • 完璧主義
  • 他人の意見を否定的に解釈することが多い
  • 過去の失敗や後悔に囚われやすい

上記のような性格上の特徴を持っている事に関して、いい悪いという判断はありません。ただこれらの特徴と持っている方ほど、他人の気持ちに敏感であるがために、少し距離を取っておきたいと考えることが多い傾向にあるのです。

そのため、もし夫や彼氏がこれらの性格的特徴を複数有している場合は、自分の世界を侵害されたくないからトイレにまで携帯を持って行って自己防衛をしているのかもしれない、、と考えるのも一つでしょう。

「補足」ビッグ5について

ビッグ5(Big Five Personality Traits)とは、人間の性格を構成する基本的な特性を5つの次元で捉えるモデル。この理論は、性格心理学における最も広く受け入れられている枠組みの一つであり、人の行動や思考、感情の傾向を理解するために用いられる。

以下、それぞれの次元の特徴は、大まかに以下の通りです:

ビッグ5を構成する5次元

  • 外向性(Extraversion):社交性や積極性、エネルギッシュさの指標
  • 神経症傾向(Neuroticism):ストレスや不安、ネガティブな感情への敏感さの指標。高いと感情が不安定
  • 開放性(Openness to Experience):新しい経験やアイデアへの好奇心、創造性の指標
  • 調和性(Agreeableness):他者への共感や協調性、思いやりの指標
  • 誠実性(Conscientiousness):責任感や目標達成への意欲、自己管理能力の指標

これらの特性は個人差を測定するための枠組みとして、性格心理学や組織心理学などで広く利用されている。

基準④:性生活がうまくいっているか

トイレに携帯持っていく男の浮気リスクを判断する基準の4つ目は、性生活がうまくいっているかというものです。

前述のように諸事情あってセックスレスになっている場合(妻が妊娠中など)、夫や彼氏が欲求不満になってトイレで欲求解消している事はままありえます。

とある女性

まあ、そうねえ、、あるかもしれないね。

ただ、そもそもセックスレスになった男性が浮気をするという事例も世の中には非常にたくさん存在するので、浮気の可能性も常にある事は心しておく必要があるでしょう。

とはいえ、倫理観が強い男性に関しては、風俗に通ったり浮気をしたりといった事をする可能性はだいぶ低めになると思います。

基準⑤:パートナーの行動等の変化

トイレに携帯持っていく男の浮気リスクを判断する基準の5つ目は、パートナーの行動等の変化です。おそらく、これが浮気しているかどうかを探るうえで、一番有用な基準かもしれません。

例えば、パートナーに以下のような行動等の変化が複数現れたときは、警戒を強めた方がいいかもしれません。

  • スマホにロックをかける、パスワードを変更する。
  • 残業や出張が突然増える
  • 友人や同僚との予定が急に多くなる
  • 理由をあまり説明せずに外出することが増える
  • いつもとは違う時間に帰宅する。
  • 不規則な予定が多くなる。
  • 隠された出費や不明な支出が増える
  • 急にファッションに気を付けるようになる
  • 急に新しい趣味を始める

上記の行動変化がパートナーに数多く見られる場合、浮気をしていると即断をするのはかなり危険ですが、用心しておいて損はないはずです。

とある女性

確かに、そうね。気を付けた方がよさそう。

なお、同窓会の前後で夫や彼氏の行動パターンが露骨に変わって怪しいと思って探偵に調査を依頼したら、実は浮気をしていた、、、なんて事もあるとか。何かしらのイベントの後も、要注意ですね。

参考:同窓会での浮気確率はどれくらい?夫・妻の同窓会での浮気・不倫確率を下げる対策5選!

トイレに携帯持っていく男が浮気していそうだったら取るべき3つの対策

とある女性

トイレに携帯持っていく男が浮気していそうだったら、、。

アビス

対策としては、以下の3つが考えれるね。

ここまで見たように、「トイレに携帯持っていく男=浮気・不倫をしている男」というのはあまりに性急な判断と言わざるを得ません。

しかし、先ほど提示した基準などから考えて浮気疑惑が濃厚と思えてきた場合は、対策が必要でしょう。そこで、浮気疑惑が濃厚になってきた場合に取るべき対策は、以下の通りです。

トイレに携帯持っていく男が浮気していそうだったら取るべき対策

  • 対策①:それとなく観察してみる
  • 対策②:自分で少し調査してみる
  • 対策③:探偵事務所に相談へ行く
アビス

それぞれ、詳しく見ていこう!

対策①:それとなく観察してみる

トイレに携帯持っていく男が浮気していそうだったら取るべき対策の1つ目は、それとなく観察してみる事です。

先ほどから何度も言及している通り、「トイレに携帯持っていく男=浮気をしている男」ではありません。そのため、夫や彼氏がトイレに携帯を持っているからといって、すぐに浮気をしていると即断するのは賢明ではありません。

とある女性

まあ、ついつい決めつけがちになるけどねえ、、、。

そのため、夫や彼氏がトイレに携帯を持っていく場合は、夫や彼氏に浮気の事実がありそうかをしばらく観察してみるのがおすすめです。

もっとも観察といっても、「行動等における不自然さを見つけていく」という姿勢でパートナーと接するようにするのが基本ですね。意識するだけで、かなり違和感や不自然さに気が付いたりすることができるものです。

トイレに携帯持っていく男が浮気していそうだったら、それとなく観察してみるといい

対策②:自分で少し調査してみる

トイレに携帯持っていく男が浮気していそうだったら取るべき対策の2つ目は、自分で少し調査してみる事です。

夫や彼氏の行動を観察し、浮気疑惑が自分の中で深まってきた場合、少し自分でパートナーの浮気の事実を自分で調査をしてみるのも悪くありません。

とある女性

そうね、怪しいなら調べてみなくっちゃね!

とはいえ、自分でパートナーの身辺調査をする際は、「あくまでも調査していることがばれない範囲で調査する」のが極めて重要です。もし、調査している事実がばれてしまったら、以下のようなリスクが発生してしまいます。

調査している事実がばれてしまった場合に発生するリスクの例

  • パートナーに警戒され浮気の証拠がつかみにくくなる
  • パートナーとの信頼関係が壊れる
  • パートナーからプライバシー侵害などの法益侵害を理由に反撃される

パートナーの浮気疑惑が黒であっても白であっても、上記のリスクが発生する可能性があるので、浮気の証拠をつかもうと躍起になって無理をするのは禁物です。特に、警戒されてしまうと、最悪の場合では、探偵でさえ証拠を保全できなくなってしまいます。

自分で浮気調査を行うのであれば、無理のない範囲で行うのが鉄則です。自分で浮気調査をしてみたいという方は、以下の記事の内容を参考にしてみるといいでしょう。

参考:自分でできる浮気調査を全網羅!探偵に依頼すべきかを判断する4 つの基準も徹底解説!

トイレに携帯持っていく男が浮気していそうだったら、自分で少し調査してみるといい

対策③:探偵事務所に相談へ行く

トイレに携帯持っていく男が浮気していそうだったら取るべき対策の3つ目は、探偵事務所に相談へ行くことです。

先ほど提示したように、夫や彼氏の浮気の真相を自分で調査することも可能ですが、ばれてしまうリスクは常にあります。しかも、このリスクが現実になれば、かなり面倒ですよね。

とある女性

本当それよね。絶対、めんどくさいよね。

そのため、もし自分だけで調査するのが不安な場合(自分で調べてみていき詰まった場合含む)は、多くの浮気事例を見てきた経験豊富な探偵にリスク判定のために相談するのが最善です。ただ、相談に行く探偵社は依頼者本位のところを選ばないと、無理な勧誘を受ける可能性があります。

ただ全国の厳しい審査をクリアした優良探偵社と提携する街角探偵相談所であれば、あなたに最適の探偵社を格安で紹介してくれるので安心です。依頼者本位の探偵社を探したい方は、ぜひ街角探偵相談所の公式ページから、無料相談を申し込んでみて下さいね!

╲提携探偵社はえりすぐりの全国100社以上

╱相談・面談・紹介は無料╲

トイレに携帯持っていく男が浮気していそうだったら、探偵事務所に相談へ行くといい

トイレに携帯持っていく男の浮気リスクに関するFAQ

とある女性

トイレに携帯持っていく男の浮気リスクについてまだ気になる事が、、。

アビス

では、最後に疑問に回答していこう!

最後に、トイレに携帯持っていく男の浮気リスクに関する疑問について、回答していきましょう。

FAQ①:浮気されないためにはどうすればいい?

浮気する男性は何をしても浮気するため、絶対に浮気を防止できる方法というものはありません。しかし、浮気される確率を下げる方法は、あります。

パートナーに浮気される確率を下げたいという方は、以下の記事を参考にしてみるといいでしょう。

参考:浮気されやすい男女の特徴は?これがあったら危険!浮気されやすい人に共通する5つの特徴!

FAQ②:浮気しやすい人特有の顔つきとかある?

浮気しやすい男性には、参考程度ではあるものの、ある程度共通する顔の特徴があるといわれています。

浮気しやすい男性の特徴について、知りたい方は以下の記事を参考にしてみて下さいね。

参考:男の浮気顔の特徴とは?全女性必見!浮気しやすい男の顔を心理学と人相学的視点から徹底解剖!

FAQ③:浮気する男性の特徴って何?

浮気する男性には、見栄はりであるとか性欲が強い、倫理観が低いなどといった複数の特徴があります。

それら特徴について、詳細に知りたい方は以下の記事を参考にしてみて下さいね。

参考:浮気する男性の特徴完全版!浮気男性の特徴を7つの観点から徹底解剖!

FAQ④:浮気する男性の心理について教えて

男女で感じ方は大きく異なっており、浮気に至る心理もかなり異なっているものです。特に、男性が浮気をする場合、愛と性欲を完全に分けていることが多い点が女性とかなり異なっています。

つまり、男性の中には妻への愛情をもったまま、純粋に性欲を解消するためだけに他の異性と肉体関係を持つ事もできる人がかなり多く存在するという事です。

浮気する男性の心理について、より詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみて下さいね。

参考:浮気する男性の心理とは?浮気をする男性と浮気しない男性はこの3つが決定的に違う!

FAQ⑤:そもそも浮気しない男性なんているの?

浮気しない男性は、現実に存在はしています。浮気しない男性の特徴について、詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみて下さい。

参考:浮気しない男性の特徴とは?浮気しない男性の特徴を7つの観点から徹底解剖!

トイレに携帯持っていく男は浮気しているとは限らない!ただリスクが高そうなら探偵に相談するのがベスト!

同窓会での浮気確率およそ7%と推測できます。ただこの数字は前述の通り、同窓会当日の浮気リスクであって、この数字には同窓会で交友関係が復活したのちに発生する浮気・不倫は感情に入っていない可能性があるので、注意が必要です。

もしパートナーの同窓会後の挙動が怪しい、、というのであれば、一度どれくらいの浮気リスクがあるかを依頼者本位で運営されている探偵事務所へ無料相談に行って聞いてみるのが最善です。

さあ、今こそパートナーの浮気の真相を突き止め、その後の対策をスムーズに進めるために行動を起こしましょう!

╲提携探偵社はえりすぐりの全国100社以上

╱相談・面談・紹介は無料╲

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次